3月です。
早いです。かなり日の経つのが早いです。
だんだんと春の兆しが見えてきて、
近所の桜の蕾も今か今かとどんどん膨らむ3月。
春何番だか知らんけど、相変わらず浜松は風がびゅーびゅーで
花粉もばんばん飛んで、暖かくなって嬉しい反面、
目はかいーし、鼻水は止まらんし、
春とはなかなか酷な季節です。
そんなわたくし、
年々花粉症の症状は治まって、
今年はマスクしなくてもあんまり鼻はムズムズしない。
治ったのかな?
って言ってるとたぶん、明日くらいから鼻水止まんないんだろーな。
やっぱりやな季節だ。
でも暖かくなってくると心もウキウキ。
一日の始まりがなんか嬉しい春。
いい事ないかなーって、相変わらず楽しく仕事させてもらっています。
さてさて、
blogの更新はめっきり少なくなったけど、
商品の入荷はめっぽう多い遊楽民です。
このblogにUPされる頃には無くなっちゃってる商品も多いけど、
せっかく画像も撮ってあるのでぼちぼちお知らせしていきます。

久しぶりに水玉模様の湯飲みがいっぱい入りました。
ど定番が故に、安定した人気を誇っているレトロな湯呑み。
夫婦になっていて、背の高さや、水玉の数で区別されているのは意外とみんな知らない豆知識。

珍しくタイプライターが入荷。
アメリカ製で、年代もなかなか古そうだ。
ちょっと小ぶりでディスプレイにはちょうどよさそう。
現状動かないけど、直して使うぜ!ってツワモノのお待ちしています。

昭和初期、いやもっと古いかな。
気泡のいっぱい入ったガラス瓶が色々入荷です。
一輪挿しや、並べとくだけでも可愛いガラス瓶。
年々こんな感じの瓶は入手が難しくなってきた。

遊楽民では定番の、
レトロなオイルランプを電球タイプに作り替えた照明が何種類か仕上がってます。
コンセント、シーリング、お好みで付け替え致します。

個人的にはめっちゃいいじゃん!!とうなってしまったパイレックスのガラスケトル。
アメリカ製なのになんか北欧的なデザインがいい。
ミッドセンチュリー時代はこんなかっこいいものばっか。


やっぱりやかんは次から次へとやってくるわけで、
ストーブの上に乗っけてディスプレイしているわけですが、
ストーブを仕舞ったら、このたくさんのやかんたちはいったいどこに置いたらいいのか。




今シーズンのストーブ販売もそろそろ終わり。
この冬は50台近いストーブたちが全国へ旅立って行きました。
ありがたいことに、遠いところからわざわざ訪ねてくれるのが嬉しい。
この冬も、一番遠くて北海道のアナタでした!来冬も来てね!
お店は5年目、
色々なことが少しずつ変化してきて、
自分の得意な事や好きなものがよぉ~く分かって来た。
お店をやっていると、まだまだ色んな可能性があるんだな~としみじみ。
そう思わせてくれるのはやっぱりお客さんたちなわけでして、
お店である前に、人と人なんだなってよく思う。
こんなお店だから、なんにも会話無く帰っちゃうお客さんもいるけど、
せっかっく来てくれたんだから、なんか喋っていってよ。
でも捕まると長いよ。
いつも何か発見のある、
楽しくて、わくわくするお店づくりを目指して、
この春もますます頑張って行きましょう!!
今月も皆さんのご来店をお待ちしております。
◇遊楽民◇
古道具
雑貨
ハンドメイド
ひょうたんランプ
ディジュリドゥ
教室
などなど。
Open 11:00
Close 19:00
〒435-0046
静岡県浜松市東区丸塚町282
TEL&FAX
053-571-0703
※カード利用不可
営業日
金・土・日・月
(仕入れなど臨休有)
P有