ひょうたんランプの遊楽民。でも、なんだか最近は古道具屋路線が強まってきたような…。

ニッセンMS石油ストーブ

ぬくぬくしていた11月ですが、
一昨日あたりから急に寒いですね。

お店は胸張ってストーブ焚いてます。
火水木とお店はお休みですが、ほぼ毎日お店で作業しているわけで、
時間も朝から、日付が変わるぐらいまで一人で黙々と作業をしているわけです。

今日だってそう。
直さなきゃいけないもの、
作らないといけないもの、

いっぱーい、いっぱーい。

ストーブだっていっぱいあるので、
毎日ちょっとずつ仕上げています。

仕上がったストーブを試し炊きしながらの作業。
毎日にやにや作業してます。





さて、
お客様からの要望もあり、
お店に並んだストーブたちを、これから時間を見つけて紹介していきたいと思います。
パソコンも買い替えたことだし、
サクサク色々書いていきたいと思います。



さてさて、
本日のご紹介はこちら。

僕の一番好きなストーブ、
「ニッセンMS」

ニッセンMS石油ストーブ
ニッセンMS-2

このぽてっとしたチムニーがまた何とも可愛らしく、
さりげなくのぞく炎がまた何とも。

ニッセンのストーブは、日本船燈と言う会社が作っていたストーブで、
元々は船の照明や停泊燈を作っていたので、
マリンランプをモチーフに作られたのがこのニッセン石油ストーブです。

ニッセンMS石油ストーブ

右に見えるのがニッセンMG、
まんまランプのようです。

今でも、毎冬に個数限定で販売されているISシリーズもガラスのホヤに
真鍮製のフレームが使用され、見た目はまるでマリンランプ。
お値段も約7万円と超高級ストーブ。

ガラスホヤのものは当時も高かったようで、
比較的手ごろなMSやSSが一般的に流通したんだと思います。

SSが約20畳ほどの広さをカバーするのに対し、
MSは約8畳ほど。

でも実際はかなり暖かく、12畳ぐらいまでは難なくいける。
コンパクトなのにパワフル!

販売当時のキャッチフレーズは、
「1台で2台分あたたかい!」
です。

確かに!!


ニッセンのストーブは点火の時に慣れが必要で、
うまく点けないと煤でもっくもく。

でも慣れれば難なく使えるもの。

古いストーブですから、
クセのひとつやふたつあります。



僕が一番好きってこともあってか、
お店に並ぶとすぐに売れてしまうのもやっぱりニッセン。

だって僕も愛用してますから。
オススメ具合がハンパないです。


そもそも、やっぱりあったかさが違うわけで、
アラジンなど比ではありません。
(とか言っちゃうからうちのお店はアラジンがなかなか売れない。)
と、言ってもアラジン シリーズ15は許す。

アラジンのことはまた今度にして、

ニッセンMSには内径6.5cm厚さ3.0mmの芯が使われています。
内径が6.5cmの芯を使っているストーブは色々なメーカーから出ているが、
この厚さ3.0mmってとこがミソ。

国産のストーブに6.5cm×3.0mmの芯を使っているものは、
僕の知っている限りニッセン以外存在しません。
あっても大体2.0~2.5mm。

たかが0.5~1.0mmの差が大きく違うんです。
芯の厚さが変われば炎の厚さも変わるのです。


そしてニッセンの特徴であるぽてっとした金属製のチムニー。
暖気を効率良く増幅させ、
熱せられたチムニーが遠赤外線を発生させる。

チムニーと天板の隙間が広めになっているので暖気が放出されやすい、
などなど、やはり「1台で2台分あたたかい!」は過言ではないのです。

そもそも、まずあの可愛さで心があったまる。



ニッセンMS石油ストーブ
ニッセンMS-1




今シーズンはあとどれくらい見付かるんだろうか?
アンテナ張り巡らせなくっちゃ!!


ニッセンMS、
みなさんおススメです!!

在庫は今のとこありませんが!




◇遊楽民◇

古道具
雑貨
ハンドメイド
ひょうたんランプ
ディジュリドゥ
教室

などなど。



Open 11:00
Close 19:00

〒435-0046
静岡県浜松市東区丸塚町282

TEL&FAX
053-571-0703

※カード利用不可

営業日 
金・土・日・月

P有


同じカテゴリー(ストーブ)の記事

この記事へのコメント :

Y.Yamashita
こんにちは。
ストーブのことは全然詳しくないので、ブログを拝見しながら色々お勉強させて頂いています。
ニッセンMS、可愛いですね。
色と形がすてきで、しばし見とれてしまいました。
しかし、フリージアゴールドフレームが今そんなにお高くなっているとはつゆ知らず、びっくりです。
私が購入した時の倍になってる?!
大切にしなくちゃ!!
…と、あらためて思った次第です^^;
2013年11月15日 12:41
遊楽民遊楽民
>Y.Yamashitaさま
ゴールドフレーム、安い時もあったんですね!今は金属も値段が上がっているからでしょうか?使えば使うほど味のでるストーブですから、ぜひ末永く大事に使ってあげて下さい^^
2013年11月22日 20:21
PanheadPanhead
日曜日に家族で見させてもらいました。
やっぱ、昔ながらのストーブいいですねぇ。
2013年12月16日 10:10
遊楽民遊楽民
Panhead様、
ご来店ありがとうございました。
実際の暖かさも優しい暖かみですが、見た目の暖かさにも心癒されます。
また是非お立ち寄りくださいね。
2013年12月29日 17:55