いやはやすっかりblogはご無沙汰しておりまして、
はまぞーのログインすら久しぶりすぎてパスワードは紛失してるし、
やっとログイン出来たと思えば懐かしい記事にあふれてすっかり読みふけってしまうし、
いやーいろいろ懐かしい…って気持ちがほっこりしたところで
何の為にログインしたんだっけ?ってそりゃー久しぶりにblog書こうって思い立ったからであります!
近年はすっかりSNSに頼りっぱなしでぜーんぜんblog書く気も起きなかったけど、
お店移転して、
こっちじゃ直し物とか作業する環境が無く、時間を持て余してなんかぼーっとしちゃう時間もあるなーと感じ、
遊楽民の開業からは早いもので15年目を迎えておりますが、移転してからはまだ1年目。
あ、話前後しますが丸塚町のお店から今は同市内の卸本町に移転しております。
丸塚でお店を始めた時はどんなだったかなーってぼんやり思い出していたら、
よくblog書いてたなって一番に出てきたんですよ。
それで今日は週明けで暇そうだし、超久しぶりにblog書こってなったわけです。
まだSNSの無かった時代、
お客さんたちはだいたいこのblogをチェックしてくれていて、
コメントくれたり、メールくれたり、
お店に来てblogの内容の話で盛り上がったり、
今のSNSと表面上は変わらないけど、あの頃は良かったな。と思ってしまう。
なんだろう、うまく言葉では言い表せないけど、人と人の間がもっと温かかったと言うか、
逆を言うと、SNS上のやりとりはなんか気薄というか、言葉に気持ちがこもっていないと言うか、
薄っぺらい人間関係の時代になってしまったな、と思ってしまう。
お店で巻き起こる例としては、
SNSのDMで特定の商品を取り置いて欲しいと連絡が来て、
取り置いておいていても約束の日来ず、連絡も無く、こっちから連絡しても既読スルーでそのままフェードアウト。
よし!ふざけんな!
なんでもキャンセル界隈って言葉で片付けられると思うなよ。
昔は違ったのになー、
電話なりメール来て、気持ちの入った言葉や文面をもらって全然嫌な気持ちにはならなかった。
今はこんなんばっかで世の中狂ってんのか!って、
すんません、なんかただの愚痴でした笑
いやそんなんはほんとごく一部で、優しいお客さんたちに恵まれわたくしは幸せな毎日を送っております。
愚痴ってすっきりしたところで本題ですが、
我が遊楽民は2024年11月より新天地となる卸本町で営業を再開しております。
店頭はこんな感じ。
大きな開き扉でガラスに遊楽民の看板を描きました。
通りからはこの「ゆ」の字が目印。
エコバッグ代わりに風呂桶持ってきてもなんの割引もありません。
店内は前のお店の2倍以上の広さ。
もともとこまごました商品の多いお店だったけど、いい感じの家具も色々置いちゃうよ。
什器に使っているテーブルや棚も売り物で、
それらが売れるたびに少しずつ店内が様変わりしております。
と言った感じで相変わらず一人対応でのんびりから回りしているお店ですが、
前のお店みたいにじっくり時間をかけて、またものでひっちゃかめっちゃかに、
お客さんが宝探しみたいで楽しめるような、
初めて来ても、博物館に来ちゃったような、
来てくれたお客さん全員が楽しめるようなお店作りを目指します。
今はまだ置いてもないしやってもないけど、
遊楽民と言ったらあれですよあれ。
ひょうたんランプの展示やワークショップもまた再開したいと思っております。
電材部品がほんと高すぎてまいるんだよなー
てな感じで愚痴から始まるblogの再開でありましたが、
またちょこちょこ書いていきたいなーとも思ってます。
今更どっかにリンクを貼ってこのblogを広めようとは思っていないけど、
何かで引っかかってこのblogをうっかり読んでしまったそこのあなた、
お店に来てみるとなんかいい事あるかもよ。
ゴールデンウイークも過ぎてのんびりな季節。
皆様にお会い出来る日を楽しみにお待ちしております。
◆新店舗◆
古道具 遊楽民
浜松市中央区卸本町28GSビル1F
金土 13時~19時open
日月 13時~18時open
火水木定休日
お車はお店向かいアルラ様の駐車場をご利用ください。